あっという間に9月になってしまいました。
8月は『OrigamiATC通信』第1号の発行、東京の折紙探偵団コンベンション(月曜日は外国人参加者と日光東照宮見学)、ソウルでの韓国コンベンションと、イベント目白押しで、幸せなのか大変なのか良く分からないまま過ぎてしまいました。
8月12日付で第1号が発行された『OrigamiATC通信』の購読は、おかげさまで予想以上のお申し込みをいただきました。ありがとうございます。作品が掲載されている方々にご覧になっていただければ、という気持ちでしたが、購読を申し込んでいただいた約半分がATC交換会未参加の方々でした。多くの方に興味を持っていただけて、とても嬉しいです。
次号からは作品紹介だけでなく、記事的な内容も充実させていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
「OrigamiATC通信」については、こちらのエントリーをご覧ください。
また、東京のコンベンションにおける交換会及び作品展示には、予想よりずっと多くの方にご参加いただきました。ありがとうございます。郵送参加が少なくて、この調子だとリアルもすごく寂しい状態になるのではと危惧しましたが、最終的には郵送参加18名、リアル参加19名で合わせて37名でした。ご参加いただいた皆様に感謝します。
一方反省点も多くありまして、これにつきましては次回の研究会で話し合って、より楽しんでいただける活動につなげていきたいと考えております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
8月12日-13日に受け付けたリアル参加のカードを3回に分けてご紹介します。郵送参加のカードは下記リンクからご覧いただけます。
今回はテーマがありません(自由課題)。
以下敬称略。
左)
タイトル=常夏の風車 作者=スマイル 折り紙作品=スピンフラワー:『飾り折り紙』(ブティック社)より
中央)
タイトル=Nice to Meet You 作者=Harumi Takano 折り紙作品=いしばしなおこ・著『キャラクター折り紙遊び』より「ジャッキー(くまのがっこう)」
右)
タイトル=雨とあじさいと〜見つけた? 作者=エスパー 折り紙作品=あじさいの基本形E:藤本修三・作、かたつむり:松野幸彦・作、葉:作者不詳
スマイルさんのカードは、透明なプラスチックシートを台紙に使っていて、青のキラキラテープとのコントラストがとても涼しげです。「ハワイ風折り紙で風車のイメージ」だそうです。
Harumi Takanoさんは、今回のコンベンションが初参加でした。カードを交換する方への挨拶を兼ねましたとのこと。シンプルながらかわいいカードに仕上がっています。
コンベンションの時は必ず交換会にご参加いただいているエスパーさん。いつもの超絶きれいな折りに一段と磨きがかかっています。一つのあじさい折りが27mm四方という小ささ。裏書きの番号を見る限り、これを30枚作ったご様子です。
左)
タイトル=夏の思い出 作者=水上ありさ 折り紙作品=ノコギリクワガタ:山口真・作
中央)
タイトル=数学者 ミスターK 作者=Pino 折り紙作品=Mr. K(カッパ):前川淳・作
右)
タイトル=かきごおり 食べよ 作者=sumi 折り紙作品=かきごおり:くわばらさよこ・作
水上ありささんは、海外からご参加いただいています。今回は発送が遅くなって、間に合わないのではと心配されましたが、滑り込みセーフでした。カードについては「小学生の頃、夏に日本へ行くたびに、近所の男の子達と虫取りにでかけました」とのこと。男の子さえもチョウを怖がるようになった昨今。若い女の子にしてはめずらしい「思い出」かもしれません。
郵送参加でほぼ皆勤のPinoさん、今回はカードが届かなかったので、おやすみされたのかと思ったら、コンベンション会場にいらっしゃいました!慌ただしくて、ろくに挨拶もできず申し訳ありませんでした。お会いできて嬉しかったです。カードは「折ることは、数学を体験することでもあるのです」という前川氏のコメントから発想されたようです。
「氷」の旗のスタンプがかわいいsumiさんのカード。大盛りのかき氷のキンと冷えた感じが伝わってくる素材と色使いです。カードの裏書きで「好きなシロップは何ですか?」と問いかけていらっしゃいます。このカードはオレンジシロップ?hanakoは何色でも大好きです!
左)
タイトル=Sepia 作者=横前俊也 折り紙作品=コウイカ:自作
右)
タイトル=カケスのサミー 作者=西村修 折り紙作品=カケスのサミー:自作
本日の最後を飾るのは、数少ない男性参加者2人のカードです。NYでも韓国でも、ATC参加者は圧倒的に女性が多いので、男性に興味を持ってもらえるのはとても嬉しいです。
横前俊也さんは東大折り紙サークルOristに所属されているそうです。カードに使用されているコウイカは「乳酸菌飲料のアルミふたを折って考えた作品です」とのこと。正方形に限らず、折ることができる媒体を手にすると折り紙してしまうのは、折り紙人の性ですね。
西村修さんは、東京の折紙探偵団コンベンションに昔からご参加されていますが、20年くらい前の記憶を辿っても、風貌が変わっていない感じがします。折り紙界には、こういう不思議な人が多いなと思います。すごくどうでもいい話ですが「山ねずみロッキーチャック」の主題歌は、昔は私のカラオケ定番曲でした。という訳で「かけすのサミー」は、この超懐かし1970年代アニメのキャラクターです。
カード紹介は次回へ続きます。
<10月のATC交換会のお知らせ>
10月のATC交換会は、10月15日(日)です。
郵送参加締め切りは10月12日(木)です。
テーマは「○○の秋」です。
ATC初心者大歓迎です。ATCについての説明、作り方、交換会の参加方法などは、下記リンクをご覧ください。
リアル参加ご希望の方は、下記よりお申込みください。
ご意見・ご質問などは、下記メールでも受け付けています。
info@origami-atc.jp
ATCとは「アーティスト・トレーディングカード」の略で2.5×3.5インチ(64×89mm)の大きさで、好きなように表現して、交換するカードの事です。
折り紙を使ったATCを、私達はOrigami ATCと呼んでいます。
またこのカードは、お金と交換しないのが基本です。
==>> ATCの詳しい説明はこちら(株)too.のサイトが開きます
==>> 2017年6月18日(日)の交換会に出品された作品はこちら
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。