無事に九州コンベンションも終わりました。
今年もATC交換会は盛況でした。
レポートは・・・書けたらいいなあ
大変お待たせしました。
6月10日交換会(もう明日だ!)に郵送参加されるカードをご紹介させていただきます。
今回のテーマは「動物」です。
郵送参加者は23名、リアル参加者は8名です。
本日は、郵送参加から横位置のカードをご紹介させていただきます。
以下敬称略。
左)
タイトル=Tropical Fish 作者=おりがみつたへびと 折り紙作品=魚(Fish):ベス・ジョンソン・作
右)
タイトル=キジ 作者=カアニャン 折り紙作品=雉:加茂弘郎・作
おりがみつたえびとさんは、先日九州でコンベンションデビューしました!この魚は、招待者のベス・ジョンソンさんが講習した作品で、とても人気だったものです。紙の模様が効果的に使われています。
カアニャンさんは、この加茂さんの作品に一目惚れしたとのこと。カードに貼っても様になっていますが、立体的に飾っても見栄えのする作品です。
左)
タイトル=子象の行進 作者=Nyaon 折り紙作品=ぞう:川畑文昭・作
中央)
タイトル=金のがちょう(グリムの童話より) 作者=Setsuko 折り紙作品=ガチョウ(Goose):フチモトムネジ・作
右)
タイトル=Cat 2 作者=Reiko 折り紙作品=ねこ(左):山口真・作、ねこ(右):前川淳・作
結構難しい象をこんなに小さく、しかも3体!「ポップで楽しい感じに仕上げました」とのこと。「BGMはヘンリー・マンシーニ作曲の同名のあの曲です」とおっしゃるので、どんな曲か検索かけました。なるほど、とても有名な曲ですね。私はタイトルを初めて知りました。
Setsukoさんは2回目のご参加です。ありがとうございます。このガチョウは、金とオレンジの折り紙を貼り合わせた紙で折っていらっしゃるようです。どうして普通のガチョウではなく金のガチョウにしようと思ったのか、それが知りたい気がします。
Reikoさんのカードの、山口氏のこの猫は、ぐらい折りばかりで難しいのですが、Reikoさんはとてもかわいく仕上げています。
左)
タイトル=魚(Simple Fish) 作者=ぽんぽこ 折り紙作品=Simple Fish:ベス・ジョンソン・作
中央)
タイトル=カラフル熱帯魚 作者=ゆかこ 折り紙作品=エンゼルフィッシュ:主婦の友社・編『簡単おりがみ大百科』より
右)
タイトル=海原 作者=ミキティ 折り紙作品=クジラ:自作
ぽんぽこさんも、おりがみつたへびとさんと同じ、ベス・ジョンソンさんの作品を使われています。九州コンベンションで大人気の講習作品でした。こちらのグラデーションの紙も、背景の青とマッチして素敵です。
ゆかこさんのカードは、明るい黄色の背景が南国を連想させます。hanakoだと魚がいるなら青系の背景にしてしまうのですが、この明るさが「カラフル」感を引き立てています。
ミキティさんの作品は、くじらと吹き出している潮がインサイドアウトになっています。和紙に隠れて、折角のくじらの全体が見えないのがちょっと残念かも。和紙がもうちょっと薄いと透けて見えたかな?
左)
タイトル=お散歩 作者=Mishin 折り紙作品=ネコ:小林一夫・著『折り紙で作るかわいい動物』より
中央)
タイトル=苦労しらず 作者=ひろりん。 折り紙作品=ふくろう(不苦労)袋:青柳祥子・作、クローバー:いしばしなおこ・作
右)
タイトル=ぞうさんの親子 作者=寺村たま子 折り紙作品=象:萩原元・作
Mishinさんのカードの猫は、白黒模様の出方がちょうどよくて、ブチ猫の感じが良く出ています。個人的には、太陽の折りの綺麗さに驚いていたりします。
ひろりん。さんのカードのふくろうは「ふくろう袋」の名のとおり、入れ物になっています。下写真のように、ひらくと中にはクローバーが。ふくろうは「不苦労」で縁起のよい鳥、四葉のクローバーも縁起のよいものだからということで、組み合わせたそうです。もらった人はハッピーになれるかも!
寺村さんも、決して易しくない象を惜しげもなく2頭ずつ貼り込んでいらっしゃいます。象といえば、やはりこの歌が定番ですよね。
<『OrigamiATC通信』購読のご案内>
『OrigamiATC通信』は、超零細ボランティア組織であるOrigamiATC研究会が発行しているA4サイズ8ページの会報です。半年間に集まったカードのご紹介を中心に、OrigamiATCの情報を発信しています。
第1期(1号、2号のセット/バラ売りはしていません)講読料は、300円(送料別)です。100円切手3枚と、140円切手を貼って宛名(名前に「様」も)を記入した返信用封筒を1枚同封して、おりがみはうすへお送りください。
▲第1期(1号、2号)表紙
第2期(3号、4号)の購読も募集中です(3号は8月、4号は2019年2月発行予定)。講読料は、410円(送料別)です。82円切手5枚と、92円切手を貼って宛名(名前には「様」をつけてください)を記入した返信用封筒を2枚同封して、おりがみはうすまでお送りください。
※返信用封筒は「長形3号(120×235mm)」をご使用ください。
送り先:〒113-0001 東京都文京区白山1-33-8-216 おりがみはうす内OrigamiATC係
ATCとは「アーティスト・トレーディングカード」の略。2.5×3.5インチ(64×89mm)の大きさで、好きなように表現して、交換したりコレクションしたりするカードの事です。
折り紙を使ったATCを、OrigamiATC(オリガミ・エーティーシー)と呼んでいます。
またこのカードは、お金と交換しないのが基本です。
==>> 2017年4月15日(日)の交換会に出品された作品はこちら
OrigamiATC研究会では、2ヶ月に1度、偶数月に交換会を開いています。どなたでもご参加できます。詳しくはこちらをごらんください。
==>> Origami ATC交換会参加要項(2018年4月19日更新)
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。