Quantcast
Channel: おりがみライター日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 294

【2月25日交換会】リアル参加のATC

$
0
0

昨日、郵送参加のATCに何度かご参加いただいている、遠方にお住まいのふーみんさんが、おりがみはうすへいらっしゃいました。
 
本当の初対面だったのですが、話題は尽きることなく、ついつい長話をしてしまいました。次回は、どこかのコンベンションでお会いできるといいですね!

 

セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青

 

2月25日に行われた交換会の、リアル参加の作品紹介です。

今回のテーマは「日本のご当地もの」でした。

前回までにご紹介したカードは下記をご覧ください。

 

【2月25日交換会】タイトルカード

【2月25日交換会】郵送参加のATCその1

【2月25日交換会】郵送参加のATCその2

【2月25日交換会】郵送参加のATCその3

 

以下敬称略

 

 

左)

タイトル=六義園のしだれ桜 作者=hanako 折り紙作品=桜:田中具子・作

 

中央)

タイトル=春節 作者=スマイル 折り紙作品=紅灯籠:kamikey・作

 

右)

タイトル=姫だるま 作者=Harumi Takano 折り紙作品=ひめだるま:小倉隆子・作

 

hanakoのカードは苦し紛れです・・・。桜がどれもいびつで申し訳ない感じの仕上がりになりました。田中具子さんの桜は、いたってシンプルな構造なんですが、この大きさで折るには難しすぎて、最後の花びら同士の間にある引き寄せ折りは省略したのですが、それでもきれいに折れなかった!(涙)ホントすみません。

 

スマイルさんのカードは、横浜中華街の春節を表したものだそうです。雰囲気出ていますね!スマイルさんは、いつも素材の見つけ方やまとめ方のセンスがすばらしいと思います。今時、インターネットで何でも探せちゃいますが、それだけに使う側のセンスが求められますね。

 

今回、だるまモノが多かった感じがします。「姫だるま」は、愛媛県松山市道後の伝統工芸品で、子供の成長と幸せを願うものなんだそうです。カアニャンさんの加賀八幡起上がりと目的が似てるかな?優しい色合いが素敵です。

 

 

左)

タイトル=龍が舞う(長崎くんち) 作者=よっしぃ 折り紙作品=龍:息子さん・作、雲:内山興正・作

 

右)

タイトル=蛇口からみかんジュース 作者=千羽鶴 折り紙作品=みきゃん:いしばしなおこ・作

 

よっしぃさんの息子さんは、2ヶ月に1度開催されている、神谷哲史氏の折り紙教室の常連さんです。もうオリジナルを作り始めているなんて、将来が楽しみですね♪

 

千羽鶴さんは「愛媛では蛇口からみかんジュースが出る」という都市伝説(笑)を元に、今回のカードを作られたそうです。素朴概念的に、みかんの切り口に蛇口の管が直結しているのがいいですね。ご自身のブログでも書かれていますが、松山空港と、それから浅草にも実際にあるとか無いとか・・・。

 

 

左)

タイトル=広島の名所 作者=おかめちゃん 折り紙作品=もみじ:朝日勇・作、しか(トナカイ参考):河合豊彰・作

 

右)

タイトル=大間の鮪 作者=sumi 折り紙作品=松野幸彦・作

 

おかめちゃんさんは、リアルでは初参加です。郵送でよくご参加いただいていましたが、最近関東へお引越しをされてきて、今回初対面となりました。ありがとうございます!あんな調子ですが、今後もご参加いただけると嬉しいです。

 

カードは、広島の名物を表したのだそうです。シカは、宮島でウロウロしているあの鹿でしょうか。もみじはもみじ饅頭のことかな?と思ったら、そもそも広島の県花も県木ももみじなんだそうです(ググりました)。広島には、宮島は勿論、もみじの名所がいっぱいあって、県民に馴染み深いのだとか。先にもみじ饅頭があった(!)わけではないのですね。失礼しました・・・。何気に背景のマステは、広島名物を表した柄で、かなりかわいいです。

 

sumiさんはこの前のチキンといい、豪快さのある構成をされます。「まぐろ一本釣り!」感が出ていますね。背景には、今回も自作のけしごむはんこを使っていらっしゃるようです。ご自身で素材を作れるっていいですね!hanakoも写真を使っていますが、加工せずにそのまんま貼り込んでいるので、芸がないというか、作っている感が薄いというか・・・。精進します。

 

以上で、2月25日の交換会のカード紹介は終了です。

ちょうど一ヶ月経過しました(汗)。

次の交換会まで、あと20日しかありません。

実は、もう届いているカードもあるんです!!

もう少し増えたら、ご紹介させていただきますね。

 

セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青

 

次回の交換会は、2018年4月15日(日)です。

 

テーマは「◯◯の花」です。「不思議な花」「思い出の花」など、季節や実在の花に拘る必要はありません。思い思いの花を表現してください。郵送参加の締め切りは4月12日(木)です。

 

OrigamiATC研究会では、交換会への参加者を募集しています。

ATC初心者大歓迎です。OrigamiATCについての説明、作り方、交換会の参加方法などは、下記リンクをご覧ください。

Origami ATC交換会参加要項(2017年2月25日更新)

 

ご意見・ご質問などは、下記メールでも受け付けています。

info@origami-atc.jp

 

セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青

 

OrigamiATC研究会の会報「OrigamiATC通信」の、第2期の購読申し込みも少しずつ届いています。ありがとうございます。

※「OrigamiATC通信」の第1期(1号、2号)は、まだ在庫があります。購入方法は下記をご覧ください。

 

『OrigamiATC通信』の第1期(1号、2号のセット/バラ売りはしていません)講読料は、300円(送料別)です。100円切手3枚と、140円切手を貼って宛名(名前に「様」も)を記入した返信用封筒を1枚同封して、おりがみはうすへお送りください。

※返信用封筒は「長形3号(120×235mm)」をご使用ください。

 

〒113-0001 東京都文京区白山1-33-8-216 おりがみはうす内OrigamiATC係 

 

セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青 セキセイインコ黄 セキセイインコ青

 

ATCとは「アーティスト・トレーディングカード」の略で、2.5×3.5インチ(64×89mm)の大きさで、

好きなように表現して、交換するカードの事です。

 

折り紙を使ったATCを、OrigamiATCと呼んでいます。

またこのカードは、お金と交換しないのが基本です。

 

==>> ATCの詳しい説明はこちら(株)too.のサイトが開きます

==>> 2017年12月14日(木)の交換会に出品された作品はこちら

 

 

ランキングに参加しています。

よかったらクリックお願いします。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 折り紙・塗り絵・お絵かきへ
にほんブログ村

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 294

Trending Articles