10月15日の交換会は、おかげさまで無事に終了しました。
次回は2017年12月14日(木)の開催となります。郵送参加締め切り、リアル参加申し込み締め切りは12月11日(月)になります。
テーマは「冬のイベント」です。クリスマス、お正月、大掃除、冬に関するイベントなら何でも結構です。
参加方法の詳細は下記になります。
Origami ATC交換会参加要項(2017年10月17日更新)
10月12日〜13日に届いたカードのうち、本日は縦構図の作品をご紹介します。
これまでに届いたカードと、hanakoの作ったカードは以下でご紹介しています。
今回のテーマは「○○の秋」です。
以下敬称略
左)
タイトル=お手紙の秋 作者=Mishin 折り紙作品=インクつぼ・羽根ペン:青柳祥子・作
中央)
タイトル=2017ハロウィンの秋 作者=かづき 折り紙作品=バットくん2:植森豊子・作、ぼうし:土戸英二・作、ねこ:山口真・作、かぼちゃ:フチモトムネジ・作、オバケのこっそりお手紙・ガイコツ(お手紙こけしのアレンジ):いしぱしなおこ・デザイン
右)
タイトル=紅葉の秋 作者=ふ〜みん 折り紙作品=紅葉:山科節子・作
Mishinさんのカードは、「秋の夜長に手紙をしたためる」という場面をイメージしたそうです。台紙には100均で購入したミニカードを使用したとのことですが、雰囲気が折り紙作品とぴったりマッチしてしますね!
かづきさんはハロウィンが大好物なのだそうです。いつものごとく、サービス満点、賑やかで元気いっぱいのカードです。「こけし」から「ガイコツ」への転用が面白いです。
ふ〜みんさんは、2年ぶりのご参加です。ありがとうございます。「ATC用の大きさに折るのが大変だった」とおっしゃっていますが、かなり複雑でリアルな紅葉をすごくきれいに折っていらっしゃいます。
左)
タイトル=実りの秋 作者=Pino 折り紙作品=もぎたてりんご:青柳祥子・作(『月刊おりがみ』375号掲載)、詩:阪田寛夫「おおきくなあれ」より引用
右)
タイトル=紅葉の秋 作者=Pino 折り紙作品=もみじ:桃谷好英・作(『月刊おりがみ』507号掲載、もみじ11月:永田紀子・作(『月刊おりがみ』375号掲載)
Pinoさんは2パターンのカードを3枚ずつ(合計6枚)送ってくださいました。2パターンといっても、3枚とも背景の雰囲気をそれぞれ変えて作っていらっしゃったので、似た雰囲気のものを2点選びました。折り紙作品ではありませんが、プチプチの緩衝材をぶどうに見立てているのが面白いですね。
左)
タイトル=紅葉の秋 作者=鮪協奏曲 折り紙作品=紅葉:宮本眞理子・作(『喜ばれる季節の折り紙』掲載)
右)
タイトル=実りの秋 作者=後藤晴美 折り紙作品=案山子:吉澤章・作(『季刊をる』10号掲載)
鮪協奏曲さんのカードは、紅葉真っ盛りの季節に、木の枝の隙間から、向こう側に猫ちゃんが見える、といった情景が浮かびます。
後藤晴美さんは、お米の美味しいところに住んでいらっしゃって、背景に地元のブランド米の田んぼの写真を使うという懲りようです。米どころの地域ならではの風景ですね。ご本人もおっしゃっているように、確かに最近は案山子を見なくなりましたが、今でも穏やかな秋を連想させる重要なアイテムです。
左)
タイトル=早稲(wase) 作者=cotori 折り紙作品==くも:『はじめてでもかんたん!おんなのこのおりがみアクセサリー』監修・たかはしなな、いしかわまりこ
中央)
タイトル=秋の風(aki-no-kaze) 作者=cotori 折り紙作品=紙飛行機:伝承作品、たんぽぽ(アレンジ):作者不明
右)
タイトル=鳩吹(hato-huki) 作者=cotori 折り紙作品=鳩(Peace Dove):Easy Origami より、ハート:作者不明
"Specimen box of Dr. Mikaduki"(三日月博士の標本箱)というシリーズで、オリジナルの世界観を展開してくださっているcotoriさん。今回の3枚は「芸術の秋」として、俳句の季語を選んでそのイメージで作ったそうです。hanakoはこういうすごく凝ったコンセプト大好きです。今後のカードも楽しみです。
出典を別紙まで用意して詳しく書いてくださってありがとうございます。しかし、2つのサイトについては問題のあるところだったので、サイト名を控えさせていただき、作者も「不明」とさせていただきました。すみません。
すごく構成が似たサイト(やSNSアカウントやYouTubeチャンネル)を名前を変えていくつも作っている人がいて、毎回山口真作品を無断で何点も使っています(この前発見したサイトでは26点使っていました)。連絡先を明記していないところもあって、それでも探し出して何度か注意したのですが、収入源になっていると思われ、文句が出ても別のサイトをどんどん作っていくだけです。
他者が考えた折り紙作品の折り方を、本や図などを見て写真で解説したり、動画で解説したりして作者に無断で一般公開するのは、創作者側にとってはコンテンツを無断複製・転載されるのと同等の行為です。折り紙を知的財産として主張する私たちの立場上、これらを見過ごすことはできません。
利用される方が悪いわけではないので、申し訳ない気持ちもありますが、最低限の抵抗としてこういったサイトを「記載しない」ことについてご容赦ください。
ATCとは「アーティスト・トレーディングカード」の略で、2.5×3.5インチ(64×89mm)の大きさで、
好きなように表現して、交換するカードの事です。
折り紙を使ったATCを、OrigamiATCと呼んでいます。
またこのカードは、お金と交換しないのが基本です。
==>> ATCの詳しい説明はこちら(株)too.のサイトが開きます
==>> 2017年6月18日(日)の交換会に出品された作品はこちら
ご意見・ご質問などは、下記メールでも受け付けています。
info@origami-atc.jp
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。